五山の送り火
京都で迎えるお盆は五山の送り火で総括する。先祖の霊を六堂参りでお迎えし五山の送り火で終了するらしい。この繰り返しが伝統であり日本の姿でもあるのかなと思ってまた日本に生きる意味を見出しているこの頃です。 京都…
Illustration laboratory
blog
京都で迎えるお盆は五山の送り火で総括する。先祖の霊を六堂参りでお迎えし五山の送り火で終了するらしい。この繰り返しが伝統であり日本の姿でもあるのかなと思ってまた日本に生きる意味を見出しているこの頃です。 京都…
11月に入ると、京都の各神社から煙が立ち昇ります。京都の11月は「火のお祭り月」とも呼ばれています。これは、多くの神社やお寺で「お火焚(ひたき)」の神事が行われ流のです。江戸時代から京都で多く行われている神事で、奉納され…
祇園祭今年は中止になりました。 残念なので2018祇園祭「船鉾」巡航を掲載します。 そもそも祇園祭とは何でしょう? その昔京都平安京貞観11(869)年は盆地で高温多湿の土地に加え、梅雨の長雨で鴨川が氾濫し毎年のように疫…
ツクヨミは古事記の神話の世界では ツクヨミノコトと呼ばれ月を神格化した夜を統べる神であると言われています。 素敵ですね月の神です。 古事記ではツクヨミノミコトは伊邪那岐命(イザナギノミコト)が黄泉国から逃げ帰って禊ぎをし…
鬼は外、福は内の豆まき。 家では鬼に扮したお父さんをめがけ豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと クリスマス的なアットホームなイベントかと思っていたが 京都の節分は楽しい。 八坂神社の節分祭は2月2日〜3日と舞子さん芸子さん…
京都の夏は特に暑い。 夏をいかに涼しく過ごすことに工夫がされている「表屋造」。 風の通り道と最高の機能を取り入れた洗練された中庭 クーラーなどのない時代中庭の緑が涼しさを演出開け放った廊下から風を通す 夏の暑さをしのぐた…
島原といえば、かつて京都六花街と言われ最も古い歴史を持つ格式の高い島原遊郭から始まったと言われるそうです。 残念ながら明治に島原お茶屋組合が解散し、現在では祇園甲部、上七軒、宮川町、先斗町、祇園東部の五花街になってしまい…
佐藤敏己個展「世界遺産展」終了致しました。 囲碁研究を見てご来場くださった方、フェアリーカンパニーを見ておいで頂いた方、FBフレンドの方、その他大勢の皆様ありがとうございました。 今回の展示でまた一層掛け軸作りや世界遺産…
展覧会会期中に、掛け軸作りのワークショップをして見た。 人に教えられるか不安だったので予行練習をして見たがなかなかいい感じに製作できた。これならどんな方でも出来そうだと確信。 人に教えてみると、改めて作るポイントが理解で…
オープニングストーリー佐藤敏己個展「世界遺産展」始まりました。 お恥ずかしながら、還暦を過ぎ個展など全くもって初めての経験に嬉し恥ずかしの初日を迎えました。 朝一番に、高校時代の友人からお花が・・・、何十年…